忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2024.04.17 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.11.09 (Tue)
初号機にマグネットコーティング2.4GHz化を施しました

先日、K2さんから拝受したブツですが、なんとか初号機に取り付けました。TM14モジュールR6108SBです。長い間指を咥えてみていましたが、ついに2.4GHz化が実現です
RIMG0002_BLOG.jpgRIMG0001_BLOG.jpg
地球連邦軍、万歳!
GUNDUM431.jpg
【そうだ、それでいいのだ、アムロ!】
決してスピードが3倍になるとか、そんなことはないのですが見た目がすっきりするのが一番印象的です。また、メカマウント部分だけ切り離した場合も、アンテナが短いので本体側へのアンテナ線を気にすることなくごそっと外せます。
GUNDUM40.jpg
マグネットコーティングの発案者モスク・ハン博士。【理論的な自信だけはある!】だそうです。
取り付けに際してはずいぶん試行錯誤したので以下備忘録的に。
ec87e2e3.jpeg
脚がついていないな…】【あんなの飾りです、エライ人にはそれがわからんのですよ!
GUNDUM41.jpg
サイコミュは…私に使えるか?】【気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ!】
まず、今までお世話になった14Ch受信機を取り外し。結局全部使うことなんてありませんでしたね(^^;; で、送信機側もモジュール交換。ちょっとごつくなってしまいますがアンテナ一体型ということを考えれば逆にすっきりしているのかも。
RIMG0204_BLOG.jpgd7d2085b.jpeg
レガシーデバイスとなりつつある72MHz帯モジュール。アンテナさえ短ければなぁ…。
32ccb2e6.jpeg
キャップ買わなきゃ…。
続いてR6108SBの取り付け。2.4GHz化に伴いチャンネルアサインが変更されています。①エルロン②エレベータ③ピッチ④ラダー⑤ジャイロ⑥スロットル⑦ガバナー⑧ガバナー2、となりました。8Chは電源Chとしているので実際には1~7を使うのですが、これだと機体捜索用ビーコンが使えません。そこでGY520の強みを生かし、S.BUS化に挑戦。1つのコネクタで複数機器をコントロールできるというFutabaの触れ込みです。2.4GHzも初めてなら、S.BUSも初めて。色々と試行錯誤しました。

拍手[0回]


とりあえず何も考えずにビーコンを使わずマニュアル通りに接続。送信機側はG3から2.4GHzにすると勝手にチャンネル変更してくれます。机上で動作確認するとちゃんと動いています。お、これだけなら楽勝です

続いてS.BUSを使用することに。ところがGY520の取説にはS.BUSの記載がありません。一応対応しているらしい、とは聞いていたのですが情報がないためグーグル先生に相談。するとドイツのサイトにGY520の英語版取説を発見。この中にS.BUS接続に関して記載がありました。どうやらラダー入力とS.BUSを接続するようです。感度入力は使わないようですが、大丈夫なのでしょうか…。

Later and when receivers are available with a serial S-BUS output, it will possible to connect only the S-BUS lead to the gyro socket “R“. The lead to the auxiliary channel will no longer be necessary. The tail rotor servo will continue to be plugged into the “S“ socket on gyro.

とりあえず何も考えずS.BUSと接続し動作確認したところ、ラダーが全く動きません。というか、ピッチやエレベータ操作でラダーが動きます。これには参りました…

ここで考えること30分。もしかするとGY520側の設定ではないかと疑い始めました。GY520はCIU-2というPCリンクデバイスで細かな設定ができますが、これでチャンネル設定ができるようです。
RIMG0200_BLOG.jpgRIMG0004_BLOG.jpg
CIU-2、どう見てもシールの貼り方が逆です。
早速Futabaサイトから取説・ドライバ他一式をDL。MacBookProのBootCamp上Win7で無事動作しました。GY520の設定を読み込んだところラダーが2ch、ゲインが3chとなっていました。S.BUS使用時のみの設定項目らしく、これを4ch/5chに設定し書き込み。すると無事にS.BUSを通じてラダーがきちんと動くようになりました
WS000000.jpg
とりあえずチャンネル変更。その他はいじらず。
しかし、この状態だと空いた4/5chを使えなくなってしまうので再度CIU-2でGY520を9/10chに設定。送信機側も9/10chをラダー・ゲインに変更。4Chにはビーコンを設定しいつものようにF/Sを設定。スティック操作及び受信不可の時にコールするようにしました。

あとは配線。2.4GHzはダイバシティなので直交するようなアンテナ配置をするよう取説に注意書きが。あれこれ考えた挙句写真のように配置。とりあえずキャビンとも干渉しないようです。
RIMG0190_BLOG.jpg
パイプ根元はエポキシで固めました。
あとは実際に飛ばしてみるだけですが、初物だけに心配です…。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Res:マグネットコーティング
又、先越されましたね。

うちの長男も、フタバ 12ZH 使ってますが
いまだにアンテナ伸ばしてるんだけど・・・

2.4GHzだと、大会でプロポを預けなくて良いんで
モジュールを手配してたところです。

今週中には、入荷なると思います。

敏ボー: 2010.11/09(Tue) 09:29 Edit
Re:Res:マグネットコーティング
おはようございます

2.4GHzになったからといってフライトが変わるわけではないのですが、利便性は良くなるはずです。半年前のMRHA検定では72MHz/40MHzを使っている出場者が僕を含めて2人しかおらず、しかもバンドがかぶっていなかったのでプロポも預けずじまいでした。2.4GHzは運営側にとってもメリットがあるようですね。大人数だとダメでしょうけど・・・。

モジュールをつけたままだと今までのプロポケースに入らなくなってしまう感じなので新しいものを調達しないといけないかも・・・。

マグネットコーティングの効果は明後日頃確認してみる予定です(^^)/
2010/11/09(Tue) 09:50
すごい!オヤジが熱中する訳だW
2.4GHzモジュールだったんですね、さすがにあのモザイクでは
わかりませんでした(今後は薄消しギリモザでお願いします)W

PC苦手なワタシにはS.BUSはチンプンカンプン…勉強しないとセイラさんに
「軟弱モノ!」とはたかれそうなので~精進しないと(笑)
(8FGとR6008HSをハイスピードモードで使ってます)

これでサッサーさんのSDXも「あと10年は戦える」ですね!
マンゴO森: 2010.11/09(Tue) 11:38 Edit
すご…い…!5倍以上のエネルギーゲインがある…!
>今後は薄消しギリモザでお願いします
 了解しました(^^)>

とりあえず2.4GHz化を果たしたものの、これで大丈夫なんだろうかという一抹の不安。

赤い彗星曰く、【戦いとはいつも2手3手先を考えて行うものだ】ということらしいですが、おそらく今後当面は2.4GHzが主流となっていくでしょう。72MHz帯はレガシーとなりつつありますが、需要がなくなることはないでしょうね。SRB-SGは今でもPPMですしね
2010/11/09(Tue) 20:17
無題
プロポのバランスが変わるので、最初は多少戸惑われるかと思います。
ニュータイプであれば対応可ですね^^
マク: 2010.11/09(Tue) 19:32 Edit
Re:無題
やっぱりフックバンドなんか要りますかねぇ…。今までは何もつけずに使っていたもので…。

わかるか、ここに誘いこんだ訳を!
ニュータイプでも身体を使うことは普通の人と同じことだと思ったからだ!

ってな感じですかね(笑)
2010/11/09(Tue) 20:15
trackback
この記事のトラックバックURL:
[535] [534] [533] [532] [531] [530] [529] [528] [527] [526] [525
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]