忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.02.22 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.07.26 (Mon)
久々に逝きました

昨日に引き続き、今日も快晴。早速仕事帰りに飛行場へ。暑い中頑張って準備します。風は結構あって影に入るとまずまず涼しいかなぁ…といった程度。湿度が高めなのかちょっとベタつきます。
SANY3186h.jpg
いい感じのお天気でした。ちょっと蒸し暑いかな?
さて、今日は初号機から。昨日骨折したスキッドブレースを直したついでにサーボマウントのガタつきを補修しました。SDXのサーボマウントは結構いい感じなのですが、唯一エンジンに最も近い嵌合部がガタつくのがいただけません。六角のクロスメンバーをエポキシで止めてもすぐにダメになってしまいます。仕方ないので樹脂ワッシャをかませてみたところマァマァの感じで固定されたのでこれでしばらく様子見です。弐号機にはお手軽に6点キャビン留めを35mmCSで作ってみました(笑)
SANY3180b.jpgSANY3183e.jpg
左:これだけブレてたようです 右:CSで作ったキャビン留め
フライトはいつものまったり練習。風が結構あるのでコントロールは難しいですが、追い風のロールや向かい風のループなどはなかなかいい感じだったのではないかと思います。サーボマウントがしっかりしたのかテールの変な動きも軽減したような感じがします。GP780かGY701を導入してみたいところですが、先立つモノがありませんのでしばらくは無理ですか…(^^;;

拍手[0回]

PR
[382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]