忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.02.22 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.07.11 (Sun)
で撤退…

朝早めに目がさめたので外を見ると微妙なお天気。天気予報では雨らしいのですが、もしかすると午前中くらいは持ちこたえるかも…と思い飛行場へ。充電はしてませんが、予備バッテリを積んでいますのでとりあえず電圧を確認しながら飛ばすことにします。燃料も4L缶を直で持ち出し。そんなに長くはフライトできないでしょうからこれで十分
SANY3058.jpg
湿度がかなり高く、蒸し風呂のようです(;_;)…。
飛行場には7時30分過ぎにつきましたが、当然誰もおらず早速準備。雨は今のところ大丈夫そう。まずは弐号機から飛ばします。いつものようにピルエットやバック、サイド…いろんな基本マニューバをダラダラとやって1タンク終了。このあたりからポツポツと雨が降ってきました。空は明るいので、大雨といった感じではなさそうですが、急いで初号機を準備。これもいつものように3Dモドキで頑張ります。湿度がかなり高いようで、ニードルが相対的に甘くなっている感じがしたため2~3コマ締める方向で調整し温度もMax110℃程度で大丈夫でした。
SANY3059.jpg
雨をしのいでみたものの、止む気配なし…。
しかし途中でサブタンクの燃料が減っていることに気づき終了。メインタンク内のシリコンチューブ交換時期のようです。雨も本降りになってきそうだったのでさっさと撤退しました。ほとんど飛ばせずじまいでしたが、まぁ気分転換にはなりました(^^;; しばらくはメンテナンスモードでしょうか…。
SANY3060.jpg
配管の見直しが必要なようです…。

拍手[0回]

PR
[387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]