忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2024.11.22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.01.05 (Fri)
BBSも立ち上げてます(^^;;

1月3日までは仕事でしたが、4日は休みだったのでお昼前から飛行場へと足を運びました。誰もいないのかなぁと思っていたらT-REXのIさんが先客でお越しになってました。GP機のBravoは年初のフライトでオートロに失敗、コケてしまったとのことで修理中のためT-REXのみ持ってこられていました。

いつの間にか親バッテリを追加購入されたようで、飛行場には軽自動車用12V鉛バッテリが2ヶ。一つの親バッテリで22.2V/4400mAhのLi-Poだと2回ちょっと分しか充電できないそうです。強風にもかかわらず相変わらず激しく、風に負けないためいつもよりローター回転をあげてフライトされていました。途中、タイマーを入れ忘れたまま演技し、Li-Poの充電容量が4%程度まで低下しました。最後のあたりで息継ぎのようなホバリングになったのが印象的でした。EPってこんな感じでガス欠?になるんですね。

拍手[0回]


僕の方はといえばOSスカディーが修理中なのでYSスカディーを飛ばしていました。OSを落としてしまった先日よりさらに風が強く、外乱要素満載です (^^;; こいつを落とすと飛ばす機体がなくなってしまうので慎重に飛ばしたつもりでしたが、なんやかんやで上空も練習してました。さすがにストール ターンはしませんでしたけど(笑)

フライトを見ていたIさんから『ターンから帰ってくるときかなり低空になるのでもう少しエレベーターとスロットルを使って高度を取った方がよい』『ライン 取りが手前過ぎるのでもう少し前方で』といったアドバイスを頂き練習してました。自分で見る機体位置と第三者が見る機体位置はかなり違うので機速をあげな いようにしながらラインの確認などを行ってました。

IさんのT-REXフライトの時に側に立って確認しましたが、演技の内容はともかくやはり飛ばしている位置が全然違います。結構前方でかつ上空です。上空 にとけ込んでしまった機体姿勢がやや見にくいということはありますが、それでも演技内容がはっきりわかります。単に飛ばすだけではなく、こうしたことにも 注意を払っていかないといけないなぁと再確認しました。

強風による体感温度低下もあり、半タンクほどしか続きません。結局半タンク×6回ほど飛ばしたころにIさんの親バッテリも干上がってしまったので終了となりました。家に帰る途中、模型店でコスモホバースペシャル15%一斗缶と、先日の墜落で壊れてしまったラダーサーボS9254の交換用ケースを買いました。
DSC02528.jpg
ケース内部の爪が折れてます
家に帰ってからラダーサーボを修理。爪が飛んでしまったギアはすでに交換していましたがケース内部のストッパー?的な爪が折れてしまっていました。交換し なくても普通に動くのですがやはり怖いので交換です。ついでにグロメットもだいぶ劣化しているようだったのでハトメと一緒に交換しておきました。
DSC02521.jpg
新旧グロメット・ハトメの対比
しかし実際に飛ばしてみないと修理がうまくいったかどうかがわからないところが面倒なのも事実。見た 目だけならいいんですが、電子制御系統が逝ってるようだとわかりませんしね・・。早くテール部分の部品到着しないかなぁ・・・orz
PR
Post your Comment
Name:
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]