2006.11.14 (Tue)
これは"Carnival"での一枚
パソコン上で空物ラジコンをシミュレートするソフトといえばフリーウェアのFMSやReflex XTRなどがありますが、僕はKnifeEdge社のRealFlightを使っています。ショップの店主さんが薦めてくれたからという単純な理由だけなんですが。日本ではFUTABAが販売していますが、このソフトは日本語化などはまったくされておらず唯一マニュアルだけが日本語です。まぁ、いじり倒さない僕にとっては別にメニューが英語であってもあまり問題ないのでそのまま使っていますが、煩わしいと感じることもあるかもしれません。要求されるPCのスペックはそこそこ高いと思います。公式サイトによると最低スペックで
30FPS50FPS程度はコンスタント に出ますので良しとしています。PhotoFieldだともっと軽く動きます。
さて、RealFlightは先日までG3と呼ばれるバージョンが発売されていたのですが、この間G3.5へのアップデートがオンラインで可能になっていました。narsizm?の 静菜さん経由の情報でした。細かな点が色々とアップデートされているのですが、その中でも見た目の印象が一番強かったのは、ここにも掲載しているナイトフ ライトモードだと思います。海外では結構メジャーなお遊びのようで以前から気にはなっていたのですが、どういうわけか日本で夜間飛行させているといった話 は聞いたことがありません。機体に発光チューブを巻き付け輪郭をイメージできるようにし、発光ブレードを取り付ければ夜間仕様の完成です。発光ブレードは 海外通販などで購入できますが$200 US以上はするので、墜落してもお財布が傷まない方むけでしょう。
さて、そんな贅沢な遊びがPC上で再現できるのですから驚きです。とりあえずDominion 3Dという機体が一番派手だったので選択して遊んでみました。・・・これがかなり難しい。機体の傾きの判断は昼間とは比べものにならないくらい難しいで す。特に前後の感覚はつかみにくいです。対面なのか正面なのかの区別が付きにくく、すぐに落としてしまいます。とりあえずあり得ないシチュエーションでの記念写真を掲載しておきました
機体にはいろんな光りモノが取り付けられていて、ヘリだけではなく飛行機なんかもあります。中にはブレードだけのシンプルな物もあり、この場合はローター やプロペラの描く光の面を頼りに操縦するしかありません。その点、Dominion 3Dは機体全体のデコレーションがかかっているので他の機体に比べれば見やすいのでしょう。
こういったシミュレーターはどれもそうなんでしょうが、3Dのマニューバを習得するよりもF3C系の静演技に向いているような気がします。特に、対面やホ バリングの練習などではかなりの威力を発揮すると思います。静演技を行う舵の習得ということであれば相当リアルに再現されていると思います。逆に広い範囲 を使った演技だと機体が見にくくなったりすることが多く実機とのかけ離れ感があります。ただ、どれだけ落としてもまったくお財布は傷まないのでどんなに激 しいマニューバでも練習することができます。夜や雨の日もできますしね。
初心者の方は是非シミュレーターの導入をお勧めします。FMSでも何でもいいので、まずは慣れてみることだと思います。このあたりの解説はググればたくさんヒットしますのでそちらを参考になさってください。
- Windows XP*, 2000*, ME, 98
- Intel® Pentium® 1.0 GHz or equivalent
- DirectX® 9 (or above) compatible video and sound card
- 3D accelerated video card with 32 MB (or more) RAM
- 256 MB RAM
- 2 GB hard drive space
- Intel Pentium 3.0 GHz or equivalent
- 3D accelerated video card with 128 MB (or more) RAM
- 1GB RAM
さて、RealFlightは先日までG3と呼ばれるバージョンが発売されていたのですが、この間G3.5へのアップデートがオンラインで可能になっていました。narsizm?の 静菜さん経由の情報でした。細かな点が色々とアップデートされているのですが、その中でも見た目の印象が一番強かったのは、ここにも掲載しているナイトフ ライトモードだと思います。海外では結構メジャーなお遊びのようで以前から気にはなっていたのですが、どういうわけか日本で夜間飛行させているといった話 は聞いたことがありません。機体に発光チューブを巻き付け輪郭をイメージできるようにし、発光ブレードを取り付ければ夜間仕様の完成です。発光ブレードは 海外通販などで購入できますが$200 US以上はするので、墜落してもお財布が傷まない方むけでしょう。
さて、そんな贅沢な遊びがPC上で再現できるのですから驚きです。とりあえずDominion 3Dという機体が一番派手だったので選択して遊んでみました。・・・これがかなり難しい。機体の傾きの判断は昼間とは比べものにならないくらい難しいで す。特に前後の感覚はつかみにくいです。対面なのか正面なのかの区別が付きにくく、すぐに落としてしまいます。とりあえずあり得ないシチュエーションでの記念写真を掲載しておきました

機体にはいろんな光りモノが取り付けられていて、ヘリだけではなく飛行機なんかもあります。中にはブレードだけのシンプルな物もあり、この場合はローター やプロペラの描く光の面を頼りに操縦するしかありません。その点、Dominion 3Dは機体全体のデコレーションがかかっているので他の機体に比べれば見やすいのでしょう。
こういったシミュレーターはどれもそうなんでしょうが、3Dのマニューバを習得するよりもF3C系の静演技に向いているような気がします。特に、対面やホ バリングの練習などではかなりの威力を発揮すると思います。静演技を行う舵の習得ということであれば相当リアルに再現されていると思います。逆に広い範囲 を使った演技だと機体が見にくくなったりすることが多く実機とのかけ離れ感があります。ただ、どれだけ落としてもまったくお財布は傷まないのでどんなに激 しいマニューバでも練習することができます。夜や雨の日もできますしね。
初心者の方は是非シミュレーターの導入をお勧めします。FMSでも何でもいいので、まずは慣れてみることだと思います。このあたりの解説はググればたくさんヒットしますのでそちらを参考になさってください。
PR
Post your Comment
書き込みありがとうございました。
さっさーさんこんにちは 遊びにきました。
沢山の情報が詰まっているブログを立ち上げられてすばらしいです。頑張ってくださいねー。
シュミは私はFMS,REFLEX XTR,REALFLIGHT G2,G3と持っていますが、やはりREALFLIGHT G3が一番ですね。シュミレータがなかったらきっと私はラジコン途中で挫折していたと思います。
そういえば最初のG2はI模型さんからヤフオクで買いました。
G3はグラボ必須です。なくっても動いてるように思いますがねグラボつけたのもと比べると実は全く違う動きをしていることが判ります。小舵がきちんと入ります。
ナイトモード、リアルでやって見たいですね。先日AirStageさんで商品を頼んだときにここに光るブレードを売っていたのでついついポチッっしそうになりました。我慢しましたけど。そのうちやって見たいitemですね。
ところで、G3.5のImport動きますか。うちのWin2000では固まります。情報いただけたらうれしいです。
長文コメントですみません。これからもよろしくお願い致します。
沢山の情報が詰まっているブログを立ち上げられてすばらしいです。頑張ってくださいねー。
シュミは私はFMS,REFLEX XTR,REALFLIGHT G2,G3と持っていますが、やはりREALFLIGHT G3が一番ですね。シュミレータがなかったらきっと私はラジコン途中で挫折していたと思います。
そういえば最初のG2はI模型さんからヤフオクで買いました。
G3はグラボ必須です。なくっても動いてるように思いますがねグラボつけたのもと比べると実は全く違う動きをしていることが判ります。小舵がきちんと入ります。
ナイトモード、リアルでやって見たいですね。先日AirStageさんで商品を頼んだときにここに光るブレードを売っていたのでついついポチッっしそうになりました。我慢しましたけど。そのうちやって見たいitemですね。
ところで、G3.5のImport動きますか。うちのWin2000では固まります。情報いただけたらうれしいです。
長文コメントですみません。これからもよろしくお願い致します。
コメントありがとうございました
静菜さん、コメントありがとうございます。いろんなシミュレーターをお持ちなんですねぇ。羨ましぃ・・(^^;;
うちの環境ではG3.5下でも特に問題なくインポートできています(インポートしたファイルはKnife EdgeのHPにあるDiscussionBoard他からいただいてきました)。 ハードウェアはブログのとおりですが、OSはWinXP Pro SP2です。参考になれば幸いです(^^)v
うちの環境ではG3.5下でも特に問題なくインポートできています(インポートしたファイルはKnife EdgeのHPにあるDiscussionBoard他からいただいてきました)。 ハードウェアはブログのとおりですが、OSはWinXP Pro SP2です。参考になれば幸いです(^^)v
KARL
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況

ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;

[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]
リンク