2010.05.27 (Thu)
ニトロ25%にしてみました
先日、N25を購入し今日はそのテストフライト。まずは弐号機から。前回のエンジンブローのことが脳裏をよぎるので、ニードルは甘めでメイン・中速ともに2回転から始めます。エンジンは一発で始動し、その後ホバリング・上空全開を数セット。僕が感じる限りレスポンスもよく、いい感じです。ヘッド温度はホバリングで80℃前後、上空から帰ってきても100℃弱です。15%燃料に比べるとニードルが甘いためかヘッド温度も低く保てています。
さて、続いて初号機。GV-1の設定検証もあるのでこちらも慎重に。まずはGV-1を全く使わず1タンク。弐号機と同じメイン・中速ともに2回転です。ヘッド温度は同じような演技でも弐号機に比べて10℃ほど高め。さらに2コマ程度開くといい感じになりました。ちなみにチクタクだとMax.2200回転くらいを指していました。
初号機調整を続けます。続いてはガバナーモードです。ガバナーを1900回転くらいに設定し上空へ。妙な感じはしますが、回転が変わらないようになっているので当たり前でしょうか…(^^;; ループ抜けの時がちょっと怖いのですが、慣れればそれほどでもなさそうです。また、背面ホバリングはピッチ操作だけに集中できるので、一定の高度維持がずいぶんしやすくなった感じです
先日、N25を購入し今日はそのテストフライト。まずは弐号機から。前回のエンジンブローのことが脳裏をよぎるので、ニードルは甘めでメイン・中速ともに2回転から始めます。エンジンは一発で始動し、その後ホバリング・上空全開を数セット。僕が感じる限りレスポンスもよく、いい感じです。ヘッド温度はホバリングで80℃前後、上空から帰ってきても100℃弱です。15%燃料に比べるとニードルが甘いためかヘッド温度も低く保てています。
さて、続いて初号機。GV-1の設定検証もあるのでこちらも慎重に。まずはGV-1を全く使わず1タンク。弐号機と同じメイン・中速ともに2回転です。ヘッド温度は同じような演技でも弐号機に比べて10℃ほど高め。さらに2コマ程度開くといい感じになりました。ちなみにチクタクだとMax.2200回転くらいを指していました。
初号機調整を続けます。続いてはガバナーモードです。ガバナーを1900回転くらいに設定し上空へ。妙な感じはしますが、回転が変わらないようになっているので当たり前でしょうか…(^^;; ループ抜けの時がちょっと怖いのですが、慣れればそれほどでもなさそうです。また、背面ホバリングはピッチ操作だけに集中できるので、一定の高度維持がずいぶんしやすくなった感じです

PR
KARL
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況

ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;

[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]
リンク