忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.02.23 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.05.27 (Thu)
ニトロ25%にしてみました

先日、N25を購入し今日はそのテストフライト。まずは弐号機から。前回のエンジンブローのことが脳裏をよぎるので、ニードルは甘めでメイン・中速ともに2回転から始めます。エンジンは一発で始動し、その後ホバリング・上空全開を数セット。僕が感じる限りレスポンスもよく、いい感じです。ヘッド温度はホバリングで80℃前後、上空から帰ってきても100℃弱です。15%燃料に比べるとニードルが甘いためかヘッド温度も低く保てています。
SANY2772.jpg
おかしな天気でした…
さて、続いて初号機。GV-1の設定検証もあるのでこちらも慎重に。まずはGV-1を全く使わず1タンク。弐号機と同じメイン・中速ともに2回転です。ヘッド温度は同じような演技でも弐号機に比べて10℃ほど高め。さらに2コマ程度開くといい感じになりました。ちなみにチクタクだとMax.2200回転くらいを指していました。
SANY2773.jpgSANY2774.jpg
酷使したのか排気パイプも脱落。応急処置して飛ばしました。
初号機調整を続けます。続いてはガバナーモードです。ガバナーを1900回転くらいに設定し上空へ。妙な感じはしますが、回転が変わらないようになっているので当たり前でしょうか…(^^;; ループ抜けの時がちょっと怖いのですが、慣れればそれほどでもなさそうです。また、背面ホバリングはピッチ操作だけに集中できるので、一定の高度維持がずいぶんしやすくなった感じです

拍手[0回]

PR
[401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]