忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.02.24 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.02.28 (Sun)
雨上がりの日曜日でした

土曜日は夕方から翌早朝にかけてかなりの雨。飛行場へ向かう最中もかなり低い雲が立ち込めています。予報では天候は急速に回復するとのことですが…。
SANY2034.jpgSANY2040.jpg
朝はまだ寒く、風もありました。極寒とはいえませんが、日差しが欲しく感じられます。
飛行場へ到着するとすでにJYALAさん、Y2さんが。予想通り飛行場はかなり水浸しです。しばらく3人でフライトです。
IMG_0398.jpg
かなり寂しく感じられた飛行場。水浸しです。
JYALAさんはバーレスとなったT-REX700Nをフライト。負荷が軽くなった分、かなりのレスポンスで舵が切れている感じです。ALIGNのローターが唸っていましたからねぇ…。背面オートロも低空で披露。ズッコケはあったものの、全般に快調そうでした。
SANY2035.jpgSANY2036.jpg
左:バーレス全景 右:FBLシステム心臓部
IMG_0412.jpgIMG_0409.jpg
左:三叉のUSBマークが有りますが、インターフェースあるのかな? 右:Fatabaってどこ?(笑)
Y2さんは水たまりを避け電動機のフライト。着陸時はかなり気を使っていたようでしたが、それでも少し水たまりへ入っていってしまったりしました。メカなどには問題がなさそうでしたので良かったです。
SANY2033.jpg
Y2さんは水たまりなど気にせずガンガン!っていう感じ(^^;;
僕は初号機・弐号機の2台体制。昨日テールを交換したのでそのインプレも兼ねてます。初号機のラダーはいい感じで効いているようです。バックも問題なさそう。弐号機はMプロの増速プーリーのみですが、先日よりはテールの抑えがマシになった感じ。う~ん、回転不足なのかなぁ…。

拍手[0回]

PR
[425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]