2010.02.28 (Sun)
雨上がりの日曜日でした
土曜日は夕方から翌早朝にかけてかなりの雨。飛行場へ向かう最中もかなり低い雲が立ち込めています。予報では天候は急速に回復するとのことですが…。
土曜日は夕方から翌早朝にかけてかなりの雨。飛行場へ向かう最中もかなり低い雲が立ち込めています。予報では天候は急速に回復するとのことですが…。
朝はまだ寒く、風もありました。極寒とはいえませんが、日差しが欲しく感じられます。
飛行場へ到着するとすでにJYALAさん、Y2さんが。予想通り飛行場はかなり水浸しです。しばらく3人でフライトです。
かなり寂しく感じられた飛行場。水浸しです。
JYALAさんはバーレスとなったT-REX700Nをフライト。負荷が軽くなった分、かなりのレスポンスで舵が切れている感じです。ALIGNのローターが唸っていましたからねぇ…。背面オートロも低空で披露。ズッコケはあったものの、全般に快調そうでした。
左:バーレス全景 右:FBLシステム心臓部
左:三叉のUSBマークが有りますが、インターフェースあるのかな? 右:Fatabaってどこ?(笑)
Y2さんは水たまりを避け電動機のフライト。着陸時はかなり気を使っていたようでしたが、それでも少し水たまりへ入っていってしまったりしました。メカなどには問題がなさそうでしたので良かったです。
Y2さんは水たまりなど気にせずガンガン!っていう感じ(^^;;
僕は初号機・弐号機の2台体制。昨日テールを交換したのでそのインプレも兼ねてます。初号機のラダーはいい感じで効いているようです。バックも問題なさそう。弐号機はMプロの増速プーリーのみですが、先日よりはテールの抑えがマシになった感じ。う~ん、回転不足なのかなぁ…。そうこうしているうちにI店主が登場。これまた珍しく飛行機を引っさげてきていました。10年ぶり?というGP機ですがYS4ストエンジンは一発で始動
。ニードル調整後はいい感じで飛んでいました。しかし受信機のバッテリが弱ってきているのか、サーボの動作速度が遅く感じるらしくまったりフライト中心でした。プロポはFF7。年代物!という感じですがちゃんと現役です(笑)
の略だったのです。ちょっとしたトリビアでしょうか(笑)
が広がってきた感じ。風さえなければ背中は暖かく感じられます。W林さんがおみえになったと思ったら、その後も続々とN井さんやK2さんなど続々と集合。今日はどうやらスロースタートのようです
。
W林さんに【GY401だからといってテールの抑えが足りないなんてことはないはず。回転が足りんのですよ、きっと。】と言われたのでスロットルカーブをUP気味に調整。するといい感じでテールが言う事を聞いてくれるようになりました
。調子に乗ってバック飛行を続けていたら、いつの間にかエルロンを入れてしまったらしく背面バック→バックロール
に…(笑) みるみる高度が下がり、あわや墜落かと思いましたが幸いギリギリセーフで復帰
。なんとか耐えました(^^;; ビシッという音が聞こえたのでローターがどこかに接触したようですが、帰還後の点検では異常なさそうでした。


左:ホコリをかぶっていましたがエンジンは一発始動 右:ニードル調整中
ところで、FUTABAのプロポはFF10?までFFシリーズが続いているようですが、これ一体なんの略だろうかと長い間疑問に思っていました。今回I店主の年代物FF7によってようやくその正体が判明。FF〇〇のFFとはField Force
の略だったのです。ちょっとしたトリビアでしょうか(笑)
左:FF7全景 右:FF7のネーミング正体。
お昼間前からやっと晴れ間

Get the Flash Player to see this player.



午後からはお天気も回復し、賑やかに。
お昼すぎに燃料も使い果たしたので撤収モードに入りましたが、飛行場は結構賑わっていました。ふと空を見上げると飛行機がタンデムフライトしているのが見えました。お天気がいいと嬉しくなるものですね
PR
Post your Comment
KARL
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況

ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;

[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]
リンク