忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2024.11.22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.02.09 (Tue)
GP750+DS620積んでみました

先日やっとこさフライトにこぎ着けた初号機ですが、とりあえず昨年末の予告通りジャイロを載せ替えることにしました。ALIGNのGP750です。アンプ一体型なので場所は取りません。GY520よりは大きいと思いますが、GY401よりはかなりコンパクトです。
SANY1917.jpg
結構スッキリした感じになりました(^^)/
まずはジャイロの位置。GY401と同じようにマスト前方へ取り付けました。シールド板は使っていません。つづいてサーボと接続。サーボはT-REX600クラス用のDS620です。

拍手[0回]


応答速度が微妙(0.09sec/60°@4.8V)ですがハイトルク(8.0kg.cm@4.8V)なのが特徴です。S9254も考えましたが、とりあえずALIGNで揃えました。なお、パルス巾は1520μsのものと760μsのもの2種が使えます。ALIGNによれば760μsのサーボはS9251/S9256/BLS251の3種があるようです。
760μsと1520μsの2種類のサーボが使えます。
続いて動作確認。GP750は現状をいくつかのLEDでのみ表示します。組み合わせで判断しますが、まぁ普通にわかる範囲かと思います。で、実際に動作させてみたのですが・・・DS620がうんともすんともいいません いきなり不良品?と思いきや、単にサーボコネクタを反対に付けていただけでした(笑) こういったところはFUTABAの耳つきコネクタが恋しいなぁと思います。
SANY1918.jpg
サーボコネクタを表裏逆に差してしまう可能性は十二分にあります。
結線も無事完了し、動作確認完了。LIMITの設定もしましたが、スティックをいっぱいに振ってもLIMITに到達しませんのでまぁこんなものかと。必要ならリンケージ調整やプロポのエンドポイント調整で何とかなるかな・・・。
SANY1922.jpg
取説は誤字が若干あるものの、丁寧に仕上がってます。
あとは感度設定ですが、FUTABAの感度とJR/ALIGN感度とは一致しませんのでこの辺が理解に苦しむところ。FUTABA_12Zは親切なのか、ヘッドロック(以下AVCSと表記)かノーマル(以下NORMと表記)が先にありき、そのあとで感度を決めます(いわゆる直読)。ところがGP750では感度が先にありき?、らしく感度によってAVCSかNORMかが決まるようです。取説を見る限り、GP750の感度100%がFUTABAのAVCS100%、GP750の感度0%がFUTABAのNORM100%となるようです。
SANY1924.jpg
ジャイロ感度設定の説明部分。FUTABAは200%分の幅があることがわかります。
今使っている12Zにはジャイロタイプを設定することができ、FUTABAのジャイロを使っていれば【GYタイプ】でオッケーです。しかし、これとは別に【NORMタイプ】というものもあり、FUTABA以外のジャイロを使用する際に設定するようです。今回は12ZをNORMモードにしてみることに。なお、NORMタイプではAVCSやNORM表記がなくなり、純粋に感度のみを設定するようになります。なお、感度は0.5%刻みで変化させられます。
SANY1928.jpgSANY1929.jpg
左:GYタイプAVCSモード90%の状態 右:NORMタイプにすると自動的に95.0%を指します
これをまとめれば一応、こうした公式が成り立つかと。

GYモードにおけるAVCS感度x(%)、NORMモードにおける送信機設定感度をy(%)とすると

math1.jpg

GYモードにおけるNORM感度x(%)、NORMモードにおける送信機設定感度をy(%)とすると

Math2.jpg

いままではGY401をGYモードでAVCS90% - AVCS65% - AVCS50%くらいで飛ばしていましたが、GP750に当てはめれば95.0% - 82.5% - 75.0%くらいという感じでしょうか。ちなみにGP750の取説ではホバリング65.0%(GYモードでいうAVCS30%)、アイドルアップ60.0%(GYモードでいうAVCS20%)以上を推奨してます。めちゃくちゃ感度が低いんですけど…

理屈の上では感度だけでAVCSかNORMかが決まるはずですが、送信機設定感度50%付近(FUTABAでいう0%付近)は設定を避けるべきということですかね(ちなみにNORM50.0%ではGP750のLEDがAVCSを示し、NORM49.5%ではNORMを示しました) 取説にも何にも書いてないのですが・・・(笑) このあたり、詳しい方是非教えてくださいな

実際の動作は飛ばさないことにはわかりませんので、今週末にでも期待します ジャイロの設定だけに慎重にしないとね…(^^;;
PR
Post your Comment
Name:
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Res:GP750搭載
GP750の取説でホバリング65%というのは、換算した値ではなくて通常の数値(GYモードの数値と同じ)ですよ!
僕は以前JRのメカを使っていましたが、ホバリングでは70-75%でしたね。
JRのプロポでJRのジャイロを使えば普通に設定できるのですが、FUTABA+JRやJR+FUTABAではさっさーさんが書いた様になります。
僕も一度JRのプロポ+FUTABAのジャイロを試しましたが、すぐに嫌になりました(^^;)
で、メカを全部FUTABA化した訳です♪

それにしても、JRのプロポでFUTABAのジャイロを使いたくなるのは分かりますが、今更なんで逆を!?????
僕的には、耐久性も性能もジャイロは絶対にFUTABAの勝ちだと思うんだけどなぁ・・・520が最高です♪
JRのジャイロは墜落する度にセンサーが壊れましたよ(><)

ちなみに、同じ機体のセッティングだったらFUTABAよりもJRの方がジャイロ感度(数値)は高くできました。
FUTABAのジャイロで65%だったらJRのジャイロでは75%まで上げることができます。
ジャイロのイメージとしては、キビキビのFUTABAに比べて、まったりのJRってとこでしょうか(笑)
たつや: URL 2010.02/13(Sat) 18:04 Edit
Re:Res:GP750搭載
たつやさま

早速のコメントありがとうございました。ブログは後日更新予定ですが、GP750、本日2タンクのみですが試してきました。結果は…微妙な感じです。まず、ホバリング時のピルエットで『お釣り』がくる現象が発生。感度の上げ下げなどで対処しましたがイマイチ収まりませんでした。フルハイ時のハンチングなどを抑えようと思うと結局感度は69%(AVCS39%)ぐらいまでしか上げられませんでした

アイドルアップに入れると『お釣り』現象は収まり、まずまずの感じで飛ばせました。特にバック飛行時の抑えはGY401よりも好印象でした。

全般に『かっちり』感があまりないジャイロといった感じでした。GP750の特性なのか、設定が悪いのかはわかりませんが少なくともF3Cで使われるようなジャイロじゃないようですね。テールの振れなどあまり気にしなくてもいい3Dフライヤー向けのジャイロでしょうか。

ジャイロを他社製に変えたのは初めてでしたので、いい勉強になりました。GP750を総括するにはまだ少し早いので、もう少し使ってみていろいろと感触を試してみたいと思います
2010/02/14(Sun) 01:16
trackback
この記事のトラックバックURL:
[398] [397] [396] [395] [394] [393] [392] [391] [390] [389] [388
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]