2010.12.02 (Thu)
快晴でした!
朝から抜けるような青空
。風もほとんど無く、小春日和といった感じ。絶好の機会ですので飛行場へ。ラダーサーボを補修した初号機と弐号機で出動です。
初号機はいつものフライト。ラダーが心配
でしたが、特に問題なく飛んでいました。補修ローターも特に問題なさそうです。後縁だったのがラッキーだったかも。ピッチやトラッキングの変更を済ませていろいろとフライトしました。そんな中、いつものように背面ホバリングさせたところ、どんどん高度が下がって
いきます。ピッチはマイナス最大なのですが上昇する気配がありません。

と思っているうちにブッシュの中へ消えていき墜落。プロポをよく見ると・・・
朝から抜けるような青空






ノーマルモードのままでした(爆)
ガバナーONの状態でしたので、ノーマルだとは気づきませんでした。このときのマイナスピッチは-4.5°程度でしたが、設定は1550回転だったので上昇するほどの力はなかったようです・・・orz 一人寂しく回収へ出発。普段立ち入らないような方向に落ちましたが、何とか無事回収。テールローターの破損のみで済みました。メインローターやスタビバー、ヘッドなども無事です。テールローターを交換後確認飛行させてみたところ問題なさそうです。結局初号機は2Fで終了。
続いて弐号機。先日やたらIDLE UP時のホバリング域の回転が高いなぁと思っていたのですがどうもピッチが足りていないようで・・・2度分くらいマイナスへ振っていました。元通りにしてフライト。ちゃんと回転も安定し、いい感じになってきました。弐号機は最近墜落させていないはずなんですが、いつからピッチが狂っているんだろ・・・。そんななか弐号機で上空練習中、背面から正面に戻した直後にエンスト



PR
Post your Comment
Res:二度の不時着
ついに!ノーマル背面をやりましたね(><)
っていうか、ノーマルでもガバナー使ってるんですね・・・
っていうか、ノーマルでもガバナー使ってるんですね・・・
Re:Res:二度の不時着
ノーマル背面、かなり難しいです(笑)
ノーマルでもガバナーを入れたりすることがあるのですが、今後はノーマルモードでのガバナーOFFを検討したいと思います(^^;;
ノーマルでもガバナーを入れたりすることがあるのですが、今後はノーマルモードでのガバナーOFFを検討したいと思います(^^;;
KARL
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況

ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;

[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]
リンク