忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2024.11.22 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.01.11 (Tue)
ちょっといじってみました

先日から使っているTURNIGYのプロポグローブ(プロポカバー)ですが、使っているうちにいくつか欠点らしきものが分かってきました。

カバー内部が曇る
カバー内部の空間を確保するための支えがないためスイッチやスティックに干渉する可能性あり

曇りに関しては透明ビニール部分に曇り止めを塗布することで対処してみました。実際に使ってみないとなんともいえませんが、効果を期待

拍手[0回]


で、カバー内部の空間確保です。TURNIGYのカバーはフニャフニャなのでたたんでしまえばかさばりもせず仕舞い勝手は良好なのですが、それが却って仇となり使用時にはプロポとの一定のクリアランスが確保しにくいのです。そこでカバー内部に支柱を埋め込むことに。ただ、せっかくなので折りたためるようにしてみました。用意するのは塩ビ板とABSロッド、ロッド固定フックくらいです。当初は支柱をカーボンロッドにしようかと思ったのですが入手困難なのと加工性の悪さから却下。コーナンをぶらついていたらABSのφ1mmロッドがあったのでこいつを支柱としました。適度な柔軟性と強度がある感じです。

塩ビ板をグローブ内部に収まるように切り、固定フックを4隅に貼りつけ。ABSロッドの端々を曲げて抜け防止としフックに引っ掛け完成。
SANY0095a.jpgSANY0097c.jpg
こんな感じです(^^;;
ただ、これだけだとプロポと塩ビ板の間が固定できないのでゴムひもでプロポの液晶上部をまとめて縛るような感じにしました。また、塩ビ板に対するプロポの前後移動を防ぐため、プロポハンドル部分を引っ掛けるような形に塩ビ板前方を折り曲げました。
SANY0100f.jpgSANY0099e.jpg
ゴムひもはやや緩めにしましたが、もう少しキツめでも良かったかも…。
ロッドは左右方向にはフリーで動くので折りたたみも可能です。カバー上面にはコードフックを貼りつけあるので、使用時にはここにロッドを引っ掛けてクリアランスを保つようにしました。
SANY0101g.jpgSANY0098d.jpg
左:折りたたんだ状態 右:ロッドを引っ掛けるためのフック
こんな感じでプチ改造。持ってみた感じはまぁまぁかな?今度試してみます(^^)/
PR
Post your Comment
Name:
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Title:
 ←タイトルは適当に改変してください
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Res:プロポグローブ改良
いいアイデアですね

ワタシもなにか工夫しなきゃと思ってはいたのですが
結局無加工のまま使ってました…

最近スポーツカイト入手して風の強い日に飛ばしてたのですが
カイトの構造にヒントを見つけました

上手くいったらおしらせしますね~
マンゴO森: 2011.01/12(Wed) 23:55 Edit
Re:Res:プロポグローブ改良
いつもコメント有難うございますo(^▽^)o
凧揚げはずいぶん長い間やってませんが、たまにはいいですねぇ。小学生当時はゲイラカイトが流行し、正月はよく飛ばしていた記憶があります。今の子供は飛ばさないんだろうなぁ…面白いのに(^_^;)
またいいアイデアをぜひ教えてくださいねo(^▽^)o

ナス環加工ですが、クリアランスが微妙に足りず現在試行錯誤中です(´・_・`)
2011/01/13(Thu) 00:50
[571] [570] [569] [568] [567] [566] [565] [564] [563] [562] [561
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]