忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.04.23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.08.07 (Tue)
先日の日曜日、朝からかなり蒸し暑く感じた日でしたがそそくさと飛行場へ直行。すでにYさんが飛ばされており、ほぼ同時にI戸さんもお見えになってました。先日HOLDに失敗したOSスカディーは修理中にスピンドルへ咬ませるカラーを無くしてしまったことが判明、修理完了できなかったためYSスカディーのみの出動です。雲は少しあるものの、日差しはかなりきつめです。紫外線指数は7程度、ビーチパラソルの下で1程度でした。この日は帽子を忘れてしまったのでタオルを帽子代わりに使いましたが、やはり帽子は必須アイテムですね。
SANY0172-small.JPGSANY0173-small.JPG
左:直射光下 右:UVカット付きのビーチパラソル下
SANY0158-small.JPG
タオルを帽子代わりにするさっさー
YSスカディーはまずまずの調子ですが、なんかだるい感じです。ニードルを1コマだけ絞ったところレスポンスも良くなったような感じがしました。前回のOSスカディーで懲りたので今回はきちんと確認してHOLDを入れてみます。おお〜、なんとかHOLDが効いているようです。ただ滑空中のHOLDではなく、ホバリング時のHOLDではピッチ負けしてしまうのかエンスト寸前になり少し焦りました。やはり機体前後方からの風がないとアイドリングレベルでのオートロは難しいようです。ホバリングではあまり重要には思わなかった風ですが、やはり上空を飛ばし出すと意識せざるを得ません。今回墜落は免れましたが、ぼちぼちとやっていこうかと思っています。とりあえずピッチとエレベーターの使い方をもう少し上手になりたいんですけどねぇ・・・。

拍手[0回]

PR
[962] [963] [964] [965] [966] [967] [968] [969] [970] [971] [972
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]