2010.07.25 (Sun)
暑いので早めに行ってきました
今日も快晴の夏空
。最高気温も33~35℃
程度と予報されていたので少し早めに飛行場へ。8時前に到着しましたが誰もいません。程なくしてY2さんが登場。9時を過ぎたあたりからJYALAさん、hatayanさん、N井さん、Kさん、I店主が登場しました。
昨日トラブル三昧だった初号機はいい感じで飛んでくれました
。が、3タンク目で逆オートロ(背面ではないです
)の練習中コントロールを失いかけ横転。またもや前部スキッドブレースが折れてしまいました
懲りずに弐号機。こちらはひたすら基礎練習を中心にボチボチと。ガバナーなしなのですが、回転も安定していてヘッド温度も低め、ニードルもあまりいじらずに飛ばせます
。GY601のおかげかテールも安定志向。ローターは620mmなので3Dはしませんが、上空でもいい感じで飛んでくれました。こちらは特に大きなトラブルもなく終了です
今日も快晴の夏空







JYALAさんは今日も700E。今日は太陽光パネルも登場。しかし親バッテリが…
。やはり充放電に適した親バッテリはスタータバッテリではなく、ディープサイクルバッテリなんでしょうね。リザーブキャパシティも大きいし。重量増
が悩みどころですが、それでも駄目なら発電機でしょうか?
さて、今日一番のトラブルはN井さん。サンダータイガーの4stエンジンを積んだ飛行機
なのですが、エンジンはかかるもののすぐに止まってしまいます。飛行機野郎のY2さんもかかりっきりとなり、あ~でもない、こ~でもないと色々いじくりまわしました。始動は問題ないものの、いざ飛ばそうとするとエンスト。配管を見直したりタンクまわりを見直したりするなどしましたが解決されず。最終的にはI店主も参加し、トラブルシューティング
。結局受信機バッテリの電圧不足でF/Sに入ったことが原因と分かりました。まさかバッテリだったとは…。
hatayanさんはX500とSDXで色々されてました。かなり上達してきた感じです。もう追い越されそう…
KさんやI店主のフライトは拝見できず。なんせ暑くなってきたし燃料を使い果たしたこともあり早々に撤収です。ここ数日の紫外線攻撃のためか、なんせ疲れやすいです。まぁ、厳冬期
に比べたらマシなんでしょうけど。今週もいいお天気のようです。頑張って練習しますかね。






Get the Flash Player to see this player.
PR
Post your Comment
KARL
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況

ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;

[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]
リンク