忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2024.11.27 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013.12.14 (Sat)
iOSD mini装着してみました

今飛ばしているDiscoProはTBS coreのOSDを使ってますが、GPS情報などがないのでちょっと使いづらい点もあり、iOSD miniを装着してみました。iOSD miniはNAZA V2以降で使えるのですが、ぼくのNAZAはV1。しかしこのV1もFWアップデートでV2となりますので、実質あまり問題ありません。ただ一点、iOSD miniを使うにはV1でBECとLED表示部を兼ねていたV-SENを取り外し、V2 PMU+LEDユニットへ変更する必要があります。
V-SENより数段スマート(^^)/ PMU V2ぶん重くなりますが…。
V2 PMUは普通につきますが、LEDユニットはV1に取り付けても光るものと光らないものがあり、初期ロットのものはNAZA側からの電源供給がなく、光らないようです。初期ロットのものでもモディファイすることで回避できるようですが、幸いにも僕のV1ユニットはLEDコネクタ部へも電源が来ているもののようで、LED端子のAとEXP.端子のUとの間の抵抗を測定したところ、173Ω付近を表示。330Ωのもあるそうでよくわかりませんが、なんせ電源が来ていることは確かなよう(^^;;
(ちなみに、開腹してモディファイしなくてもV-SENをつけたままV2 PMUとLEDをつけることで使えるようになりますが、あまりにスマートじゃないので却下)
とりあえず中でつながってるのは確かなようです(^^;;
Discoはメカを載せられる部分が結構狭いのであ〜でもない、こ〜でもないと場所を選択。結局FCの下にPMUを置く格好に…。多分大丈夫だと思うけど、下駄かなんかいるかも…。

あとはiOSDを接続。ケーブルが微妙に長いのであちこち回しながらPMU横に設置。iOSDminiにはCANBUSが来てるので、青歯ユニットをつければPC要らずでゲインその他の設定も可。ブラボーッ!
青歯ユニットが付けられるのがグッド(^^)v
iSODのビデオ信号は固定CAMとTBS Coreの間に噛ませておきました。いつものようにPicoBladeコネクタを作成するのが大変なんですが…(^^;;
虫眼鏡が必須(笑)
最終的にはこんなかんじで表示されます(^^)/ TBS CoreにあったRSSIや瞬間電流、トータルの消費電力、起動後時間などが表示されなくなっちゃいますが、どうしても必要な感じじゃないのでこの画面でしばらく様子見に。どうしてもいるようだったらTBS Core OSDを復活させればスーパーインポーズされるので大丈夫。見難くなっちゃうけどね(^^;;
室内ですがGPS6個拾ってます(笑)
明日は飛行場でBBQ。冬将軍まっただ中ですが期待しちゃいます(^^)/

拍手[0回]

PR
[270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]