忍者ブログ

ラジコンヘリと戯れる記録

HIROBO製ラジコンヘリ、SDXを中心とした雑多な備忘録的記録ですが、最近は固定翼機やマルチローターにも手を染めてます。いつまで経っても初心者を脱却できませんのでコメント欄などでいろんなことを教えていただきたいと思っています。飛ばしているよりも修理時間が長いのはご愛敬(^^;;

2025.04.06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.12.31 (Wed)
大晦日の夜に

2008年最後の夜、仕事から帰宅したのは23時過ぎ。年越しソバは職場で食べていたので、とりあえずビールでも飲みながらOS-SWMスカディ(壱号機)の充電とOS-HPMスカディ(参号機)の受信機設置をすることにしました。壱号機の充電はともかく、参号機は先日トラぶった受信機RS-5114DPSがらみなので慎重に設定です。

RS-5114DPSは先日お伝えしたとおり、FUTABAへ点検依頼したのですが、なんと翌々日には返却されてきました。おそらく、仕事納めぎりぎりに間に合ったのではないかと思います。FUTABAの技術のSさま、どうもありがとうございましたm(__)m

で、今回の帳票のコメント欄にはこうありました。【受信はしていますが出力がありません。接続している機器、電源等をご確認下さい】と。う〜ん、意味はわからないでもないですが、S3151×4、GY502S9254はFUTABA純正でっせ。あと疑えるものといえばOKモデルのVOLT SPYくらいですが、今までの受信機にも積んでいますし、最初のトラブル時には繋いでいなかったものなのでこれも原因かどうかわかりません・・・。釈然としませんが、前回同様新品交換で返ってきたので動作確認です。

T12Zの説明書通りに設定したところ、無事起動。サーボも問題なく動作し、GY502も正常に反応しています。とりあえず動作確認が取れたのであとは積み込むだけ。配線は既存のままでよいので、ものの数分で積み込み完了。そうこうしているうちに、机の上に置いていたキャップビス入りのケースを落としてしまい、床一面に散らかってしまうハメに。サイズはバラバラ、ビスとナットなども入り交じってしまい回収しつつケースに戻しすことおよそ10分。終わってみると午前0時5分過ぎ。結局ネジを回収しながら年越しをしてしまいました(笑)
SANY0065.jpg
床に散らばるネジとナット・・・
明日の天気が気になりますが、とりあえず出動準備だけはすることに。元旦も仕事ですが、帰りがけにでも飛ばせればいいのになぁと思っています。

今年一年、皆様にはお世話になりました。ぐだぐだとしたブログで、コンセプトもよくわかりませんが来年もよろしくお願いいたします

拍手[0回]

PR
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43
«  NewerHOME : Older »
ただいまの時刻
関電管内 使用電力状況
ブログ内検索
最新コメント
Spam防止のため承認後の掲載となっております(^^;;
は返信済みのコメントです。
[01/22 きよっさん]
[01/15 きよっさん]
[01/02 早さんです。]
[12/16 きよっさん]
[11/28 早さんです。]

ラジコンヘリと戯れる記録 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]